WEEKLY PICKUP!!
-
立体交差 - #立体交差ポ
人間関係や生き方の悩みを代弁してくれる、共感系ポッドキャスト。日常の愚痴を募集する「肴」のコーナーは、お酒片手に聴かずにはいられない。
-
忘れてみたい夜だから - 内海あさ|忘れてみたい夜だから
サラリーマンの内海あさが日々感じることや自身の日常について、1回10分程度で語るポッドキャスト。物腰の柔らかいトークと心に刺さるテーマで、内海ワールドにハマる人が続出。
-
土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト - J-WAVE
料理研究家・土井善晴とクリス智子が、食べることの根本についてじっくり考え、日々の料理が楽しくなるヒントを紹介するポッドキャスト。この番組をきっかけに料理の楽しさに目覚めるかも?
-
Sponsored
SBSラジオ・ゴゴボラケ『3時のドリル』 - SBSラジオ
“深く知るともっと面白い静岡トピックス”を静岡新聞の現役記者が解説する人気コーナーがポッドキャストで聴ける!テレビ・新聞で報じられない「あのニュースの裏側・こぼれ話」、ネットニュースで掴めない「現場の真実」がみえてくるかも。

自分史ラジオ - ヤッシー
老若男女その他いろいろな人物の人生をインタビュー形式でお聞きします。
【自分史とは】
自分史とは、文字通り「自分の歴史」のことです。
自分がこれまでの人生で何をしてきたか、何が好きだったか、何を考えてきたかなど
誰かに語ることで、客観的に自分の人生を見つめ直すことができるかもしれません。
★聞き手はこんな人★
・名前「ヤッシー」名古屋市在住
・白髪頭が特徴的な50代のおじさん
・お酒と音楽と映画とラジオの日々を送る
・中高年のためのポッドキャストを配信したい
・目指すはスローコンテンツ
配信者さんに聞く!いろんなポッドキャストの気になるあれこれ
どんな人に聴いてほしいですか?
耳が寂しいけど賑やかなラジオ番組や音楽だと疲れてしまう、という中高年の人。
どんなシチュエーションで聞くのがおすすめですか?
各エピソード30-60分あるので、通勤時や作業中、病院の待合室などで流し聞きするのがおすすめです。
はじめて聴くかたへのおすすめ過去エピソードは?
最新回か最初のオリーブさんの回。
ひろかわさんの回は「怖くて面白い」と評判が良いです。
配信者さんたちはそもそもどんな関係性ですか?
関係性が毎回違う方をゲストに招いています。20年以上の友人もいれば、紹介された初対面の方がゲストのことも。
ポッドキャスト配信をはじめたきっかけは?
両親が病院の待合室で何もすることがなくてボーッとしているのを見て、「疲れない暇つぶし」の音声を作りたいと思いました。
番組の理念や大事にしている想い、目標などはありますか?
昨今のコンテンツの「早い、短い、ためになる(面白い)」の真逆である「ゆっくり、長い、ためにならない」という「スローコンテンツ」を目指しています。
愛用のマイクは?
MacBookのマイクをそのまま使うか、AirPods Proです。適切なマイクを探し中です…。
そのほかに使用している機材やツールはありますか?
zoomの録画機能を使って、音声を抽出しています。
影響を受けたコンテンツはありますか?(ポッドキャスト番組やラジオ番組など)
特にこれという番組はありませんが、ラジオ番組やポッドキャスト全般が好きでほぼ毎日何かを聴いています。
おもしろい音声広告の事例などあれば教えてください
広告はまだ未導入です。
ポッドキャスト配信者同士のコラボ配信は可能ですか?
ぜひやってみたいです。
番組のTwitterハッシュタグがあれば教えて下さい
#自分史ラジオ
配信者プロフィール
名古屋市在住の男性ヤッシー、50代からのポッドキャスト初挑戦です。
ApplePodcastカテゴリー内ランキング遷移
「ドキュメンタリー」カテゴリーのランキングを見る
1週間以内に200位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング200位未満の場合は201位として表示されます
配信者さんに聞く!
この番組の気になるあれこれ
「あのポッドキャスターはどんなマイクを使っている?」「ポッドキャストを始めたきっかけは?」「オススメのエピソードは?」など、
ポッドキャスターオススメのエピソードや愛用機材などご紹介!
Q: 番組の理念や大事にしている想い、目標などはありますか?

たき火のラヂオ 〜リアルたき火系ポッドキャスト〜 - by 響き工芸 & HiroWorksDesign
リスナーさんがほっこりしてくれるような雰囲気作りを大切にしてます。

ヤンパチーノのシネマビーツ “Cinemabeats by Yanpacheeno” - ヤンパチーノ
聴いている人の生活習慣に入れてもらうのが目標です。

Image Cast - 技術・デザイン・制作・表現の雑談 - Image Club
ものごとの別の側面に目を向けること、クダを巻かないこと、出来るだけオープニングコールを忘れないこと

ピョン吉の航星日誌 Pyonkichi no Starlog - ピョン吉@福島県
興味がある人が検索して、見つけてもらって聴いてもらえれば良いです。
好きな食べ物は「龍角散のど飴」ッス