WEEKLY PICKUP!!
-
ポッドサイエンティスト - Sober Media Lab
大学教員が"人に話したい科学の知識"を紹介するポッドキャスト。専門知識が無くても少しの好奇心さえあれば、科学の世界を覗くことができる。実際に科学の面白さを体感できる「e39 静寂を聞く」は全ポッドキャストリスナー必聴。
-
職業、主婦です! 〜迫真のイドバタ番組〜 - PIU
都内で子育てに奮闘する主婦が、家事、育児、料理、お金など"主婦の世界"を発信する番組。主婦目線で語られる多忙な毎日に共感の嵐。パートナーやその家族もぜひ聞いてみてほしい。
-
オーディオブックカフェ - Audiobook.Jp
オーディオブックアンバサダー・鳥井弘文とオーディオブック歴10年以上のF太が、イチオシ作品や活用法を紹介。オーディオブックユーザーや興味があるけど何から聴けばいいのかわからない貴方にオススメ。
-
Sponsored
Stylist福田麻琴の「おしゃれって何さ!?」 - LEEweb
人気スタイリスト福田麻琴さんの“お悩み相談室”。リスナーから届くお悩みに、麻琴さんが返事をしたり、麻琴さんが気になった大人のおしゃれについてのアレコレを、ゆるりとお話ししたりする番組。

下北沢からお届け!みしゅとたろうのCREAMxCREAM - 文園太郎
下北沢のイベントスペース「下北沢CREAM」の店長みしゅと、会社員兼ラッパー兼DJ兼司会者の文園太郎がお送りする、新番組「みしゅとたろうのCREAMxCREAM」!
井の頭線周辺の情報に比較的寄りがちなトークを、毎週月曜日にお届け。
感想は #クリクリ でツイートをお願いします。
お便りはTwitterのDMにお送りください!
配信者さんに聞く!いろんなポッドキャストの気になるあれこれ
どんな人に聴いてほしいですか?
ライブハウスやクラブで繰り広げられる無駄な話が好きな人
下北沢に興味がある人
どんなシチュエーションで聞くのがおすすめですか?
ライブハウスやクラブに向かうときの電車の中
部屋を暗くし、音楽を流し、お酒を飲みながら聴くと、あたかもクラブのカウンターで無駄話を聴いているようなキモチになれます
はじめて聴くかたへのおすすめ過去エピソードは?
EP6 ゲスト:サチコラブ
EP2 社長海宝現る
配信頻度(スケジュール)を教えてください。(「毎週日曜日」「不定期」など)
毎週月曜日の朝7時に更新
配信者さんたちはそもそもどんな関係性ですか?
下北沢のライブハウス店長とそのお店に出演しているアーティスト
ポッドキャスト配信をはじめたきっかけは?
井の頭線沿線を中心に繰り広げられるライブハウスカルチャーやクラブカルチャーの歴史を未来に残すため
番組の理念や大事にしている想い、目標などはありますか?
下北沢のサーキットイベント「下北沢にて」で公開生放送をする
地上波ラジオ番組で番組を持つ
愛用のマイクは?
SHURE SE58
日頃ライブイベントで使用しているマイクを使っています
そのほかに使用している機材やツールはありますか?
YAMAHA AG06MK2
MacBookPro
AbletonLive11
影響を受けたコンテンツはありますか?(ポッドキャスト番組やラジオ番組など)
伊集院光深夜の馬鹿力
霜降り明星のオールナイトニッポン
トータルテンボスのぬきさしならナイト
ポッドキャスト配信者同士のコラボ配信は可能ですか?
可能です
番組のTwitterハッシュタグがあれば教えて下さい
#クリクリ
1週間以内に200位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング200位未満の場合は201位として表示されます
配信者さんに聞く!
この番組の気になるあれこれ
「あのポッドキャスターはどんなマイクを使っている?」「ポッドキャストを始めたきっかけは?」「オススメのエピソードは?」など、
ポッドキャスターオススメのエピソードや愛用機材などご紹介!
Q: 番組の理念や大事にしている想い、目標などはありますか?

海外ノマドが語るキャリア戦略|なべけんラジオ - なべけん
たとえ「よちよち歩き」であったとしても、共に一歩ずつキャリアアップできる内容をお届けいたします。

日本語でおしゃべり podcast for Japanese learners - Mizuho.japa
日本語学習者(中上級)向けなので、なるべく自然な日本語で、そしてテーマを広く最近の旬なトピックを入れるようにしています。

サイエントーク - 研究者レンとOLエマ
科学をエンタメっぽく、雑談も交えつつ楽しむ。

【ベトナムのことをおもしろく】ベトナムだだもれラジオ【ベトナム情報】 - りょーいち
ベトナムのよさだけでなく、リアルを感じてほしい
録って出しのポッドキャストに憧れを持つ一方で、夜な夜な「あの〜」や「なんか〜」を消しがち