WEEKLY PICKUP!!
水曜のラジオ - DJ INTERNET
3人のオジサンがリスナーからのメッセージをもとに本音全開トークを繰り広げる番組。キャラクターも価値観もバラバラの3人が、あらゆるテーマについて語り合う。3人の歯に衣着せぬトークと絶妙な掛け合いがクセになるかも。
夜から映画ラジオ - 夜から映画ラジオ
映画をこよなく愛するパーソナリティが、話題作から名作までジャンルを問わず熱く語り合う番組。個性的な視点や考察から映画の新たな楽しみ方を見つけることができる。映画好きはもちろん、普段あまり映画を観ない人も、次に観る一本のヒントが見つかるはず。
トキトケトーク - MBSラジオ
ダウ90000蓮見が今旬の"トキの人"をゲストに招き、ファミレスでの取り止めのない雑談をコンセプトにしたトーク番組。様々な分野で活躍するゲストとの知性あふれる雑談から、新たな視点や気づきも得ることができる。
Sponsored
TOROアニメーション総研 - SBSラジオ
静岡市駿河区登呂にある(架空の)TOROアニメーション総研から放送するポッドキャスト番組。アニメ評論家の藤津亮太や研究員たちがアニメに関する様々なテーマに関して語り合う。アニメファンにはたまらないポッドキャスト番組。

The World Food System - A. Haroon Akram-Lodhi
Food is central to our identity. It helps us to define who we are, and our place in our home, our community and our world. It shapes the social interactions in which we engage, with our friends, with our families, and with our community. In so doing, food connects us, to ourselves and to each other. <br /><br />But contemporary access to food presents some of the most stark examples of human inequality that we witness on a regular basis. All of us need food to survive, day in and day out. Most of us want more from our food than just survival: we seek pleasure in taste, texture, smell and sight. We seek pleasure in sharing food with others. When we walk into a supermarket, we are confronted with a cornucopia of choice from around the world that enables us to seek this pleasure. Most of us have no idea where the food in the supermarket comes from, and most of us give this no thought, focusing merely upon what we need to acquire to seek the pleasure that we want to get from the food that we buy to eat.<br /><br />We know, of course, that many of us cannot afford to seek that pleasure from food and its sharing, and have to settle for surviving. We know that far too many in our communities cannot afford to make the choices that we can in a supermarket, having to rely upon the charity of food banks to survive. Indeed, many of us face profound difficulties in doing even that. We know that we live in a world in which unparalleled hunger can be found, in places both far and near, as too many simply don't get enough food.<br /><br />The world food system is designed to enable you to understand how our food system, with its unparalleled abundance and immense scarcity, came to be, unpacking the key factors shaping contemporary production, distribution, access to and consumption of food, both here and elsewhere. After all, if we want the world to become a better place it seems that a good place to start would be on our plates.
1週間以内に200位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング200位未満の場合は201位として表示されます
配信者さんに聞く!
この番組の気になるあれこれ
「あのポッドキャスターはどんなマイクを使っている?」「ポッドキャストを始めたきっかけは?」「オススメのエピソードは?」など、
ポッドキャスターオススメのエピソードや愛用機材などご紹介!
Q: どんな人に聴いてほしいですか?

下北沢からお届け!みしゅとたろうのCREAMxCREAM - 文園太郎
ライブハウスやクラブで繰り広げられる無駄な話が好きな人 下北沢に興味がある人

政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] - 政治経済情勢活用会
政治や経済ニュースを見ても広い世界の話しすぎて日常の自分に関係あるかわからない。そう感じてしまうサラリーマンの方にオススメです。景気がこれか...

姫川しずかの one time of jewel - 姫川しずか
眠れない夜になりそうな時、落ち着いてリラックスしたい時、そんな全ての人に聴いて欲しいです。

積ん読ざんまい - 積ん読ざんまい
「積ん読ざんまい」は、元書店員のマト文庫と犬と珈琲を愛するカジワラ珈琲さんが、ベストセラーではないけど何か気になるニッチな本を、ゆるいトーク...