WEEKLY PICKUP!!
アオイとキクチ。 - 蒼井優・菊池亜希子
女優・タレントの蒼井優と菊池亜希子が、日常のささいな出来事などを肩肘張らないラフな空気感でおしゃべりをするポッドキャスト。公私共に仲の良い二人の等身大の会話を、身近な距離感で楽しむことができる番組。
下から目線のハリウッド〜映画業界の舞台ウラ全部話します〜 - audiobook.jp
映画プロデューサーの三谷匠衡が注目の映画を「ビジネス目線」で語るポッドキャスト。舞台ウラが分かれば映画がより深く楽しめるかも。話題の映画も多く取り上げているので、気になった映画の回から聞いてみるのがオススメ。
アルコ&ピースの#文化人が1番やばい〜Produced by しくじり先生〜 - 聴くテレ朝
アルコ&ピースが"文化人"の素顔に迫る"文化人特化型"人生深掘りポッドキャスト。文化人を毎回ゲストに迎え、異色の経歴や意外なこだわりなどを紹介する。気になる文化人のゲスト回から聞いてみては。
Sponsored
【原神Podcast】テイワット放送局 ナド・クライ通信 - 原神Podcast
大人気オープンワールドRPG「原神」の魅力を伝えるPodcast番組。「原神」に出演する声優陣を招き、新バージョンに関するお話や、キャラクター収録の裏話、時にはプレイヤー目線のコアなトークなど、ここでしか聴けないトーク満載!これを聴けば「原神」がさらに楽しくなること間違いなし!

政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] - 政治経済情勢活用会
毎日6時間以上国内・海外のニュース情報や経済レポートを見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を日々の仕事や経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。
.
普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをなんとなくお伝えします。
.
政治や経済の情勢は、企業の大小にかかわらず少なからず経営活動に影響を与えるものだと私たちは信じています。しかし、ビジネスパーソンは日々判断するべき情報が多すぎるため、マクロ視点での政治経済情勢の情報を見ることや影響を考える時間は多くはありません。その部分をサポートする存在を目指しています。
.
.
■注意事項
株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、収録した日付で判断できる内容にて行っておりますのでご了承下さい。
※その他の配信
https://listen.style/p/pesu-g?D7x9aQoo
- 1[単話#40] 大規模チェーンが値下げを開始、他社にも波及すると急激な逆スパイラルで経済環境悪化のドミノ倒しになる可能性ーマクロ経済の視点【面白経済ニュース】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
- 2[単話#39] ライブ配信の投げ銭を使って流出したクレジットカードが現金化される不正利用手法、AI拡大によって中小企業や小さなEC事業もセキュリティアタック急増中【面白経済ニュース】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
- 3[単話#38] 家庭のカレーライスが5年で1.6倍に!カレー物価指数を知っていますか?牛丼物価指数やビッグマック指数など、身近な食品価格のマクロ経済統計データで測る日常【面白経済ニュース】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
- 4[16]石破政権を印象論ではなくきちんとした事実で整理!実施政策や政権期の経済状態について市場財界や海外の冷静な評価を辞任表明のいましっかり整理整頓、次の首相と今後の見立て【石破茂辞任編】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
- 5[15-4] 米価格対策には日本銀行も加わって総力戦で対応!インフレ・物価上昇に対する消費者心理は単純接触効果が働いている仮説とハイエンド人材が作るマーケティング施策の落とし穴【日銀展望レポート2025年7月編-4】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
最新5件の放送回を聴取できます
配信者さんに聞く!いろんなポッドキャストの気になるあれこれ
どんな人に聴いてほしいですか?
政治や経済ニュースを見ても広い世界の話しすぎて日常の自分に関係あるかわからない。そう感じてしまうサラリーマンの方にオススメです。景気がこれからどうなるか?が分かれば仕事でも必ず役立ちます。
どんなシチュエーションで聞くのがおすすめですか?
移動中、筋トレ中、お化粧中など。
はじめて聴くかたへのおすすめ過去エピソードは?
本番組は政治経済ニュースを掘り下げるシリーズものと注目の経済ニュースに分かれています。
■番組の雰囲気がわかりやすいので初回なら
[単話#00]記載の1話完結ニュースがオススメ。私たちのイチオシは
・[単話#10] ポルトガル首都リスボンでは約10年間で住民が30%も減少。世界を揺るがすオーバーツーリズム問題
https://spotifycreators-web.app.link/e/u9Au0CXhDWb
・[単話#22] 必聴!サブスクサービスに廉価版が出たらインフレの転換点。企業が考えるべき価格(プライシング)戦略の参考事例
・[単話#14]高校生ビジネスプラングランプリに過去最多536校と5151プラン参加、優勝は高騰する稲作農業の肥料問題を解決する宮城農業高等学校
[8]よくわかる関税の話。実質は消費税?トランプ関税や報復関税は外交交渉のカード?政治ツール化している話題を経済に明るい人ほど意思決定に反映させず、静観を決め込む理由【トランプ関税編】
[単話#36] なぜキユーピーは育児食から撤退?少子化が進む中でも市場は微増している環境での経営戦略とは。マクロな経済市場データを経営戦略に落とし込む好例!
■腰を据えて聞いていただけるならシリーズモノ
[13] AIで変わる労働市場シリーズ
[13] AIで変わる労働市場シリーズ
[16] 石破政権の印象と事実
配信頻度(スケジュール)を教えてください。(「毎週日曜日」「不定期」など)
火曜日と金曜日の午前6:00、週2回更新しております。
上記の更新とは別に、緊急で放送したいニュースや番外編を追加放送することもあります。
番組の理念や大事にしている想い、目標などはありますか?
こちらのnoteに詳しく記載しています。
■経済循環に基づいた意思決定ができる人を増やす - 政治経済情勢活用会と野村が目指すこと
https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48
理念:「経済とは「経世済民(世を治め人を救う)」ことであり、倫理観が大切だということ」
アダム・スミスは市場経済に任せることで価格が調整される「神の見えざる手」で有名ですが、重要なのは彼は経済と同じくらい道徳を重視したことです(道徳感情論という本を出版しています)
あらゆる環境は「適切に循環」していることで健全で豊かになります。自然や生態系などなど。
同じように、みんなが経済的に豊かになるためには経済が循環している必要があります。
一部の組織や個人がお金を貯めて囲ってしまうと、そこがストッパーになり最終的にはその囲った本人も損するような構造です。
私たちは経済に対しての知識を持つ人が増え、経済循環の重要性が認知されればされるほど全体の幸福度が増すと考え、発信活動をしています。
番組のTwitterハッシュタグがあれば教えて下さい
#PESU
配信者プロフィール
毎日6時間以上、国内・海外のニュース情報と政府やシンクタンク経済レポートを見ている野村が、インタビュワー飯田さんと政治経済情勢を日々の仕事や経営活動に活用する方法を研究&配信中
各種Podcastで「政治経済」と検索
ApplePodcast総合ランキング遷移
総合ランキングを見るApplePodcastカテゴリー内ランキング遷移
「ビジネス」カテゴリーのランキングを見る 「マネージメント」カテゴリーのランキングを見る 1週間以内に200位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング200位未満の場合は201位として表示されます
AmazonMusicランキング遷移
AmazonMusicランキングを見る 1週間以内にランキング500位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング500位未満の場合は501位として表示されます
配信者さんに聞く!
この番組の気になるあれこれ
「あのポッドキャスターはどんなマイクを使っている?」「ポッドキャストを始めたきっかけは?」「オススメのエピソードは?」など、
ポッドキャスターオススメのエピソードや愛用機材などご紹介!
Q: おもしろい音声広告の事例などあれば教えてください

MASSATTACKとこぐまの部屋 feat.Professor522 - Professor 522
トークの切り替わりの際に色々なアーティスト(歌手)に運営会社のシャウトして頂いています! 協賛企業様の企業名でのシャウトも過去に有り

耳で旅する海外ラジオ『地球地元化計画』 - Tokini
最近は、自分の番組内で自らの他番組の広告を入れるのが楽しいです。

糸電話キャスト - River Side Moon - - ゆみちゃん
ゆとりは笑ってバズりたいのゆとりフリーターさんの音声広告が面白いです!

ブーバイクラジオ - SABOTEN
ルネラジのパーソナリティ&リスナー共にスポンサー企業への露骨な持ち上げ方は大好きです