WEEKLY PICKUP!!
Saku's Radio from Chicago - Saku Yanagawa
シカゴで活動する日本人スタンダップコメディアンのSaku Yanagawaが、アメリカで起こっている事件やムーブメントを、ユーモアを交えて発信する番組。シリアスな話題も笑いと共に届けてくれるので、楽しく聞いているうちに、今のアメリカ情勢に詳しくなっていく。
おしゃべりな小学校英語 - 東京書籍
小学校の教科書を手がける「東京書籍」によるポッドキャスト第2弾。小学校教員、英語ネイティブ、教科書編集者の3人が、小学校英語の教科書や授業についておしゃべりする番組。英語に関心のある人はもちろん、そうでない人も、"教える"ことのヒントがもらえるかもしれない。
畑芽育&齊藤なぎさ「オフはこんな感じ」 - 畑芽育&齊藤なぎさ
今話題の俳優、畑芽育と齊藤なぎさによるポッドキャスト番組。公私共に仲のいい二人の「オフ」の雰囲気を感じることができる。普段のおしゃべりをそのまま持ち込んだかのような心地のいいテンポのトークは必聴。
Sponsored
PodcastLab. Fukuoka - RKB毎日放送
福岡を音声コンテンツで盛り上げたい! ポッドキャスト番組の企画・制作・配信を支援する「Podcast Lab. Fukuoka」(ポキャラボ)100本プロジェクトを開始! この番組は日本一のポッドキャスター樋口聖典とポキャラボ参加メンバーがポッドキャストの魅力を語ります。

政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] - 政治経済情勢活用会
毎日6時間以上国内・海外のニュース情報や経済レポートを見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を日々の仕事や経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。
.
普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをなんとなくお伝えします。
.
政治や経済の情勢は、企業の大小にかかわらず少なからず経営活動に影響を与えるものだと私たちは信じています。しかし、ビジネスパーソンは日々判断するべき情報が多すぎるため、マクロ視点での政治経済情勢の情報を見ることや影響を考える時間は多くはありません。その部分をサポートする存在を目指しています。
.
.
■注意事項
株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、収録した日付で判断できる内容にて行っておりますのでご了承下さい。
※その他の配信
https://listen.style/p/pesu-g?D7x9aQoo
- 1[#22] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:必聴!サブスクサービスに廉価版が出たらインフレの転換点。企業が考えるべき価格(プライシング)戦略の参考事例 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
- 2[#21] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:手数料が厳しくてキャッシュレス決済を終了したスーパーマーケット。売上・業務効率・店舗運営の実態データは? | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
- 3[#20] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:リクルートの研究機関が持つ23万件を超える求人情報データから平均時給の変化を読み解くレポートで各都市の産業構造まるわかり | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
- 4[#19] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:錦鯉が海外人気で過去最高の輸出額。何年も積み重ねられた産業構築や技術開発に学びあり/ミクロ飯田 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
- 5[7-5] 4:30起床で欧米をチェック!毎日6時間ニュースを見る野村の1日のスケジュールとは。情報量がインフレし続ける現代社会の泳ぎ方【野村解体新書編5】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
最新5件の放送回を聴取できます
配信者さんに聞く!いろんなポッドキャストの気になるあれこれ
どんな人に聴いてほしいですか?
政治や経済ニュースを見ても広い世界の話しすぎて日常の自分に関係あるかわからない。そう感じてしまうサラリーマンの方にオススメです。景気がこれからどうなるか?が分かれば仕事でも必ず役立ちます。
どんなシチュエーションで聞くのがおすすめですか?
移動中、筋トレ中、お化粧中など。
はじめて聴くかたへのおすすめ過去エピソードは?
■番組の雰囲気がわかりやすいので初回なら
[1-2]石破さんでサラリーマンはどうなる?
■腰を据えて聞いていただけるなら、一番勉強になるこちら
[3-1]永久保存版-自民党過半数割れ時代の経済政策を総まとめシリーズ
配信頻度(スケジュール)を教えてください。(「毎週日曜日」「不定期」など)
平日に2回、土日に1回、週に合計3回放送しています
番組の理念や大事にしている想い、目標などはありますか?
理念:「経済とは「経世済民(世を治め人を救う)」ことであり、倫理観が大切だということ」
アダム・スミスは市場経済に任せることで価格が調整される「神の見えざる手」で有名ですが、重要なのは彼は経済と同じくらい道徳を重視したことです(道徳感情論という本を出版しています)
あらゆる環境は「適切に循環」していることで健全で豊かになります。自然や生態系などなど。
同じように、みんなが経済的に豊かになるためには経済が循環している必要があります。
一部の組織や個人がお金を貯めて囲ってしまうと、そこがストッパーになり最終的にはその囲った本人も損するような構造です。
私たちは経済に対しての知識を持つ人が増え、経済循環の重要性が認知されればされるほど全体の幸福度が増すと考え、発信活動をしています。
番組のTwitterハッシュタグがあれば教えて下さい
#PESU
配信者プロフィール
毎日6時間以上、国内・海外のニュース情報と政府やシンクタンク経済レポートを見ている野村が、インタビュワー飯田さんと政治経済情勢を日々の仕事や経営活動に活用する方法を研究&配信中
各種Podcastで「政治経済」と検索
ApplePodcastカテゴリー内ランキング遷移
「ビジネス」カテゴリーのランキングを見る 「マネージメント」カテゴリーのランキングを見る 1週間以内に200位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング200位未満の場合は201位として表示されます
配信者さんに聞く!
この番組の気になるあれこれ
「あのポッドキャスターはどんなマイクを使っている?」「ポッドキャストを始めたきっかけは?」「オススメのエピソードは?」など、
ポッドキャスターオススメのエピソードや愛用機材などご紹介!