カテゴリー別で見る

WEEKLY PICKUP!!

  • ジェネトピ(Generative AI Topic) - ジェネトピ

    AI好きのパーソナリティ2人が、最新のAIトピックをゆるく楽しくお届け。ChatGPT以外のおすすめAIツールの紹介や、生成AIを活用した新規事業の立ち上げ話など、仕事や日常で役立つ情報が盛りだくさん。

  • いっちーの音楽制作マニアックス〜DTM/DAW、シンセサイザー、電子楽器、音響機器に関する情 - Media Integration,Inc

    DTM(音楽制作)や電子機器、音響機器の最新情報を届けるポッドキャスト。MCおすすめの機器や音楽制作に役立つティップスの紹介など、音楽制作初心者から上級者まで楽しめる内容となっている。

  • 週刊 ワシントン - TBS RADIO

    TBSワシントン支局の特派員が、ワシントンの政治・経済ニュースを中心にアメリカ情勢を詳しく解説。アメリカ政治や国際政治に詳しいゲストを迎え、より深い視点から最新ニュースを掘り下げる。

  • Sponsored

    PodcastLab. Fukuoka - RKB毎日放送

    福岡を音声コンテンツで盛り上げたい! ポッドキャスト番組の企画・制作・配信を支援する「Podcast Lab. Fukuoka」(ポキャラボ)100本プロジェクトを開始! この番組は日本一のポッドキャスター樋口聖典とポキャラボ参加メンバーがポッドキャストの魅力を語ります。

AFTERNOON RADIO「デザインのよみかた」 - デザインのよみかた

大林寛(OVERKAST代表/ÉKRITS編集長)と中村将大(帝京平成大学 助教/桜美林大学 非常勤講師)がデザインの基礎課程をプロトタイピングするプロジェクト「デザインのよみかた」のポッドキャスト。ゲストを招いたトーク、デザイン名著とされる本の読み解き、デザイン講義の後日談など、デザインにまつわる他愛のない話を不定期でお届けします。 readdesign.jp

#116 『はじまりのデザイン学』の編集 後編(ゲスト:石井早耶香さん)デザインのよみかた
- 00:00 / 00:00
  1. 1#116 『はじまりのデザイン学』の編集 後編(ゲスト:石井早耶香さん)デザインのよみかた
  2. 2#115 『はじまりのデザイン学』の編集 前編(ゲスト:石井早耶香さん)デザインのよみかた
  3. 3#114 地元のヤンキーの話デザインのよみかた
  4. 4#113 2025年最初の話デザインのよみかた
  5. 5#112 お茶会と今年を振り返った話デザインのよみかた

最新5件の放送回を聴取できます

配信者さんに聞く!いろんなポッドキャストの気になるあれこれ

どんな人に聴いてほしいですか?

楽しんでいただけるなら、どなたでも。強いて言うなら、デザインの仕事をしてたり興味がある方、文化全般が好きな方でしょうか。

どんなシチュエーションで聞くのがおすすめですか?

おすすめは入浴中です。各エピソードは大体20〜30分程度なので、ほかに移動中とか仕事中とか、いつでもどこでもフィットするシチュエーションで聞いていただければと思います。

はじめて聴くかたへのおすすめ過去エピソードは?

いつも最新回がおすすめです。そこで興味を持たれたら、過去回に遡ってみてください。

配信頻度(スケジュール)を教えてください。(「毎週日曜日」「不定期」など)

二週間に一回程度。

配信者さんたちはそもそもどんな関係性ですか?

もともと同じ教育現場で働いていました。

ポッドキャスト配信をはじめたきっかけは?

よく一緒に講義をしていたので、普段から二人で話す場を設けようと思ったのがきっかけです。

番組の理念や大事にしている想い、目標などはありますか?

これからのデザインの可能性を、対話の中で探っていければと思っています。

愛用のマイクは?

二人ともマランツのMPM-1000Uを使っています。

影響を受けたコンテンツはありますか?(ポッドキャスト番組やラジオ番組など)

われわれ二人とも好きなのは、菊地成孔さんと大谷能生さんのやってた講義やラジオ番組です。

ポッドキャスト配信者同士のコラボ配信は可能ですか?

はい、テーマが共有できて、コンテンツもおもしろくなりそうであれば、どなたでも可能です。

番組のTwitterハッシュタグがあれば教えて下さい

#デザインのよみかた

このページに情報を追加するには?

この番組のSNSアカウントやサイトをフォロー!

番組へのおたよりフォーム

配信者プロフィール

大林寛と中村将大によるデザインの基礎課程をプロトタイピングするプロジェクト「デザインのよみかた」のポッドキャスト。

大林寛
株式会社オーバーキャスト代表。デザイン思想メディア「ÉKRITS / エクリ」編集長。情報設計とエクスペリエンスデザインを専門にしたクリエイティブディレクターとして活動。サービス・事業のコンセプトや企画からインターフェースの設計まで行う。共著に『グラフィクデザイン・ブックガイド』。書籍『制作へ』『エクリ叢書 I』『Intertwingled』『学習まんが アフォーダンス』などの監修。東洋美術学校クリエイティブデザイン科 エクスペリエンスデザイン講師。
https://overkast.jp/
https://ekrits.jp/

中村将大
帝京平成大学 助教。1983年福岡生まれ。2009年から2021年3月まで東洋美術学校の専任講師としてデザイン教育プログラム設計・管理、産学連携なども担当。2021年4月より帝京平成大学所属。人文社会学部 人間文化学科 メディア文化コース担当。武蔵野美術大学卒業。面出薫に師事。schoo、練馬区立美術館、胡桃堂喫茶店、FONTPLUS DAYなど学外講座も多数担当。デザインギャラリー1953『INGO MAURER 詩情とハイテック』、風土形成事務所などでヴィジュアルコミュニケーションデザインを担当。
https://note.com/room831/
https://www.instagram.com/room831/

このページに番組SNSへのリンクを追加するには?

ApplePodcastカテゴリー内ランキング遷移

「アート」カテゴリーのランキングを見る
「デザイン」カテゴリーのランキングを見る

1週間以内に200位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング200位未満の場合は201位として表示されます