カテゴリー別で見る

WEEKLY PICKUP!!

  • デザイナーハブ - デザイナーハブ

    デザインやものづくりと向き合い、"デザインのこれから"を考えるポッドキャスト。この春開幕した大阪・関西万博。万博の誕生から、歴史などをデザインに注目して紐解く最新シリーズは必聴。聴けば万博に参加したくなること間違いなし。

  • 劇団雌猫の悪友ミッドナイト - 劇団雌猫

    平成元年生まれのオタク女性ユニットによる雑談トーク番組。同世代に刺さる話題はもちろん、オタクならではのAI活用法や仕事の悩みまで、幅広いテーマを熱量高く語り合う。推し活を語りたい人、新しい趣味を見つけたい人、共感し合えるオタク仲間を見つけたい人にぴったりの番組。

  • 編集目線 - 株式会社 WORDS

    編集者2人による“編集目線”の雑談ポッドキャスト。世の中のあらゆるものを編集者ならではの視点で深掘りしていく。何気ない日常の習慣や風潮も、言語化されることで思わぬ気づきや新たな視点が生まれるかも。気になるエピソードから聴いてみては。

  • Sponsored

    NOBIYOと一緒に - RKC高知放送

    世界的大ヒットゲーム「ファイナルファンタジー」のゲーム内ミュージックの生みの親、作曲家・植松伸夫が、初のラジオ番組「NOBIYOと一緒に」を、出身地である高知放送で開始。この番組でしか聴けない、「ノビヨ」ワールド全開のトークは必聴。

政国燦多朗スコやかMusic(Rimix) - (C)浜岡

「政国燦多朗スコやかMusic」はウルトラFMにて2022年10月から九ヶ月間放送されていた音楽番組です。放送当初は「楽曲が紹介できるPodcast」ということで、SpotifyのTalk+Musicの仕組みで配信していましたが、Spotify以外のプラットフォームでは聞くことができなかった為、リスナーの方々からの要望を受けて、改めて「通常のポッドキャスト」として再配信する運びとなりました。トークに引いてるBGMなども全て既存楽曲(他者権利)だった為、それらを排除した当コンテンツは、質素でむき出しの素材になってますが、当時の「新型コロナ」の渦中で苦悶しつつの放送を振り返る事に前向きになって頂ける方でしたら、是非お楽しみください。トーク中心のAMラジオ畑が長い当番組出演者は音楽番組の制作の如何に難しく大変であるかを痛感した非常に思い出深い番組です。音楽番組におけるトークはあくまで「音楽」というパーソナリティの「アシスタント」でしかなく、それを潔しとしながら、自分の番組としての足跡を残す作業はとても新鮮な挑戦でした。そういう事でいうと、かつて二分されていた「AMラジオ」と「FMラジオ」の番組を一言で無理矢理評するなら前者は「お刺身定食」で後者は「洋食グリル」。作る人(コック?ディレクター?)は、まるで別ジャンル。
2022年10月からの放送を2025年10月同日から毎週配信します。

ApplePodcastカテゴリー内ランキング遷移

「スタンドアップ・コメディ」カテゴリーのランキングを見る

1週間以内に200位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング200位未満の場合は201位として表示されます