WEEKLY PICKUP!!
週刊鎧球 | Weekly Football - アイシールド11 / OMI THE HOMIE
プロアメフト選手のOmi The HomieとアメフトYouTuberのアメフトPicksによる番組。米国NFLから日本のカレッジフットボールまで、選手や監督など様々なゲストも交えながらアメフトのニュースを深掘り解説。
雑談と創作 - ゆきこ・ちはる
幼なじみの2人が日々とつくるを楽しむ雑談番組。たわいもないトークを交わしながら、番組内でアートワークやジングルを制作する手作り感が魅力的。まるであなたも一緒に番組をつくっているような感覚になれるはず。
報談 【HOU-DAN】 - 朝日新聞ポッドキャスト
朝日新聞ポッドキャストでおなじみの神田大介記者と、政治部次長の冨名腰隆記者が「報道で談話、談話による報道」をする番組。当今のニュースを縦横無尽に語りつくす、漫談のようながら深いニュース解説が楽しめる。
Sponsored
リンダカラー∞の裸足 - Fm yokohama84.7(FMヨコハマ)
話題沸騰中の人気芸人リンダカラー∞の初の冠ラジオがスタート!注目のコーナー「提唱者りなぴっぴ」では、りなぴっぴが日常の中の新たな視点で独自の理論を展開していく。リンダカラー∞の個性あふれるトークと独特の世界観をお楽しみください。

北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし - TBS RADIO
中国でいま何が起きているのか、最前線で取材するJNN北京支局の特派員が中国のリアルをお届けします。「中国が」とひとくくりにするのではなく、中国で暮らしながら取材しているからこそ感じること、オンエアには盛り込めなかった裏話など「中国のいま」をお伝えします。毎週水曜日配信。
【出演】
立山芽以子(JNN北京支局長)2022年5月から北京支局特派員。中国初心者。映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』監督。旅と本と酒があれば人生は楽しい。
室谷陽太(JNN北京支局カメラマン)大学時代中国語を専攻し2012年から1年間北京に留学。2020年10月から北京支局カメラマン。中国滞在歴は通算5年超。中国の辺境大好き。少数民族の文化を見ると興奮する。
松尾一志(JNN北京支局記者)2024年11月から北京支局特派員。2011年から1年間中国に留学。留学中の趣味は寝台列車の旅でしたが…今やほとんどが新幹線に。急速な変化に追いつけるよう奮闘中。
枡崎仁(JNN北京支局記者)2024年11月から北京支局特派員。今回で短期を含め3回目の北京勤務。北海道出身で「寒冷地仕様」のため寒さに強いが、冬の北京の乾燥は苦手。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
制作:TBSラジオ
TBS Podcast : https://www.tbsradio.jp/podcast/
- 1第30集 北京の空は青いか 室谷カメラマンが 見た中国と世界(前編)
- 2第29集 犬肉を食べるのは伝統文化か動物虐待か? 「犬肉祭り」で考えたこと
- 3第28集 永遠の香港 「新香港人」の登場 進む中国との一体化(後編)
- 4第27集 永遠の香港 民主化デモからその後の沈黙まで(中編)
- 5第26集 永遠の香港 民主化デモからその後の沈黙まで(前編)
最新5件の放送回を聴取できます
ApplePodcastカテゴリー内ランキング遷移
「ニュース」カテゴリーのランキングを見る 「今日のニュース」カテゴリーのランキングを見る 1週間以内に200位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング200位未満の場合は201位として表示されます
AmazonMusicランキング遷移
AmazonMusicランキングを見る 1週間以内にランキング500位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング500位未満の場合は501位として表示されます
配信者さんに聞く!
この番組の気になるあれこれ
「あのポッドキャスターはどんなマイクを使っている?」「ポッドキャストを始めたきっかけは?」「オススメのエピソードは?」など、
ポッドキャスターオススメのエピソードや愛用機材などご紹介!
Q: ポッドキャスト配信をはじめたきっかけは?

バツイチなふたりの日常 - バツイチなふたり
2人が同じタイミングで離婚したことをきっかけにノリオが誘いました!

ここから始まる貴方だけのサクセスカラーストーリー COCOLOR(ココカラー)チャンネル - ココカラースタイリスト Violet 都外川八恵
2022年現在、著書は合計12冊ありますが、アーカイブが残る「声の力」で、より多くの方に「色の力」を届けたいと思いました。声色、音色・・・色も含め...

与太話2.0 - 後藤宙と野村善文
直接のきっかけはノムラからカナタへの一本のメッセージでしたが、配信を始める以前からカナタは与太話2.0という名前のラジオを構想していました。

ビールに恋するRadio - こぐねえ
音声でビールを伝えている人がいなかったから。