WEEKLY PICKUP!!
-
立体交差 - #立体交差ポ
人間関係や生き方の悩みを代弁してくれる、共感系ポッドキャスト。日常の愚痴を募集する「肴」のコーナーは、お酒片手に聴かずにはいられない。
-
忘れてみたい夜だから - 内海あさ|忘れてみたい夜だから
サラリーマンの内海あさが日々感じることや自身の日常について、1回10分程度で語るポッドキャスト。物腰の柔らかいトークと心に刺さるテーマで、内海ワールドにハマる人が続出。
-
土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト - J-WAVE
料理研究家・土井善晴とクリス智子が、食べることの根本についてじっくり考え、日々の料理が楽しくなるヒントを紹介するポッドキャスト。この番組をきっかけに料理の楽しさに目覚めるかも?
-
Sponsored
SBSラジオ・ゴゴボラケ『3時のドリル』 - SBSラジオ
“深く知るともっと面白い静岡トピックス”を静岡新聞の現役記者が解説する人気コーナーがポッドキャストで聴ける!テレビ・新聞で報じられない「あのニュースの裏側・こぼれ話」、ネットニュースで掴めない「現場の真実」がみえてくるかも。

日本のみもの倶楽部 - 日本のみもの倶楽部
日本ののみものに関する情報を楽しく主観的にお伝えするラジオです。
日本茶大好きおじさんと
日本酒部門担当の深海
聞き役のサブロウ
がお送りいたします。
第一回は縁について
どうしてこのラジオが始まったのか
このラジオを通じて何をしたいのか
あくまで主観的な意見や見解ですので、厳密なものではございません。
ご了承の上、お聞きいただけると幸いです。
福岡県でお茶屋をやっている日本茶大好きおじさん
https://on-japanesetea.com/
長崎県の酒蔵で働いている深海
https://www.youtube.com/channel/UCtpzzli4G5x3RJflf8NGW2A/featured
八女市地域おこし協力隊のサブロウ
配信者さんに聞く!いろんなポッドキャストの気になるあれこれ
どんな人に聴いてほしいですか?
普段からお茶やお酒を飲まれている方。より知識を深めたり、楽しみを広げたいと思っている方。
どんなシチュエーションで聞くのがおすすめですか?
通勤や作業の合間に。お茶やお酒を飲みながら。
はじめて聴くかたへのおすすめ過去エピソードは?
第一回:縁について
配信頻度(スケジュール)を教えてください。(「毎週日曜日」「不定期」など)
不定期週1回配信
配信者さんたちはそもそもどんな関係性ですか?
お茶屋とお茶屋に来ていた日本酒好きのお客。今はお茶屋と酒蔵の蔵人。
ポッドキャスト配信をはじめたきっかけは?
日本茶や日本酒に関して、歴史や文化や飲み方や成分、製法や種類など、詳しく楽しく知識を得られる場が少ないと感じたため。
番組の理念や大事にしている想い、目標などはありますか?
日本酒や日本茶といった、日本独自のもの、文化、楽しみ方、伝統を尊重しながらももっともっと楽しくワイワイ語り合える場を作っていきたい。
愛用のマイクは?
今はmac book air内蔵マイク。
影響を受けたコンテンツはありますか?(ポッドキャスト番組やラジオ番組など)
ゆる言語学ラジオ。奇奇怪怪。
ポッドキャスト配信者同士のコラボ配信は可能ですか?
可能
番組のTwitterハッシュタグがあれば教えて下さい
#日本のみもの倶楽部
ApplePodcast総合ランキング遷移
総合ランキングを見るApplePodcastカテゴリー内ランキング遷移
「アート」カテゴリーのランキングを見る
1週間以内に200位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング200位未満の場合は201位として表示されます
配信者さんに聞く!
この番組の気になるあれこれ
「あのポッドキャスターはどんなマイクを使っている?」「ポッドキャストを始めたきっかけは?」「オススメのエピソードは?」など、
ポッドキャスターオススメのエピソードや愛用機材などご紹介!
Q: どんなシチュエーションで聞くのがおすすめですか?

WOMANSHIP -はたらく私たちのお悩みサミット- - NewsPicks for WE
家事や育児、スーパーでのお買い物のおともに。

ピョン吉の航星日誌 Pyonkichi no Starlog - ピョン吉@福島県
最長12分。毎日配信しています。福島県と特撮・アニメ・マンガに興味ある人が、検索でたまたま見つけて聴いてくれればよいです。

車すきすきすきすきラジオ - McLarche
車のラジオなので、運転中にぜひ聞いてほしいです! また、ラジオ自体が落ち着いた雰囲気なので、寝る前などもおすすめです!

エルダーボイス/ElderVoice - ElderVoice
朝の通勤・通学の電車内、昼食のお供、お休み前のベッドの中などでどうぞ(^^♪
世はまさに、大音声コンテンツ時代!