WEEKLY PICKUP!!
Saku's Radio from Chicago - Saku Yanagawa
シカゴで活動する日本人スタンダップコメディアンのSaku Yanagawaが、アメリカで起こっている事件やムーブメントを、ユーモアを交えて発信する番組。シリアスな話題も笑いと共に届けてくれるので、楽しく聞いているうちに、今のアメリカ情勢に詳しくなっていく。
おしゃべりな小学校英語 - 東京書籍
小学校の教科書を手がける「東京書籍」によるポッドキャスト第2弾。小学校教員、英語ネイティブ、教科書編集者の3人が、小学校英語の教科書や授業についておしゃべりする番組。英語に関心のある人はもちろん、そうでない人も、"教える"ことのヒントがもらえるかもしれない。
畑芽育&齊藤なぎさ「オフはこんな感じ」 - 畑芽育&齊藤なぎさ
今話題の俳優、畑芽育と齊藤なぎさによるポッドキャスト番組。公私共に仲のいい二人の「オフ」の雰囲気を感じることができる。普段のおしゃべりをそのまま持ち込んだかのような心地のいいテンポのトークは必聴。
Sponsored
PodcastLab. Fukuoka - RKB毎日放送
福岡を音声コンテンツで盛り上げたい! ポッドキャスト番組の企画・制作・配信を支援する「Podcast Lab. Fukuoka」(ポキャラボ)100本プロジェクトを開始! この番組は日本一のポッドキャスター樋口聖典とポキャラボ参加メンバーがポッドキャストの魅力を語ります。

サステイナブルキャンパス構築のための計画とその評価 - 北海道大学
昨年行われた国際シンポジウムでは、日米におけるサステイナブルキャンパスに関するトップランナーの大学と、これまでの取組(Achievements)やこれからの課題(Challenges)について紹介いただき、サステイナブルキャンパス構築に向けた今後の方向性を検討しました。
今回のシンポジウムでは、本学とサステイナブルキャンパスに関する国際交流プロジェクトを協働している欧州3大学からサステイナブルキャンパス構築のための行動計画や地域と連携した計画、そしてPDCAサイクルを回すための評価項目及びその評価手法について紹介いただき、日欧における計画やその評価項目・手法の違いについて議論し、今後のサステイナブルキャンパス構築に向けた知見を得ることを目的とします。
(三上 隆、阿部 英樹、小篠 隆生、Patrizia Lombardi、Silvia Giordano、Dimitra Dantsiou、Joao Romao、Eveline Leeuwen、生島 典明、横山 隆、矢部 輝雄:サステイナブルキャンパス国際シンポジウム2012「サステイナブルキャンパス構築のための計画とその評価」 北海道大学学術交流会館 2012年10月29日 主催:北海道大学サステイナブルキャンパス推進本部、北海道大学施設部 共催:一般社団法人国立大学協会 後援:北海道、札幌市、日本建築学会北海道支部、北海道新聞社、北海道建築新聞社 協力:パナソニック、北海道ガス、北海道電力、三菱電機)
最新5件の放送回を聴取できます
ApplePodcastカテゴリー内ランキング遷移
「社会科学」カテゴリーのランキングを見る 1週間以内に200位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング200位未満の場合は201位として表示されます
配信者さんに聞く!
この番組の気になるあれこれ
「あのポッドキャスターはどんなマイクを使っている?」「ポッドキャストを始めたきっかけは?」「オススメのエピソードは?」など、
ポッドキャスターオススメのエピソードや愛用機材などご紹介!
Q: ポッドキャスト配信をはじめたきっかけは?

Shall We 団地? - KBC RADIO
宮本アナが普段からやっている行為を「アーカイブ」にしてみようという思い付きです。老朽化が進む団地も出てくると思いますので、今始めるのがベスト...

ズシレコラジオ 〜逗子・葉山・鎌倉を語るローカルPodcast〜 - ZUSHI RECORDS
埋もれているローカルな現地情報を、ご近所さんの話を聞くように聴ける番組がなかったから

妖怪古伝 youkai koden - 三毛猫又みい
人気のPodcast「月曜トッキンマッシュ」に音声投稿して2回流していただいたことが配信を始める後押しになってくれました。

しゃべり足りない部 - 30代会社員のゆる雑談ポッドキャスト - まいこう
毎日毎日しゃべり足りないため、おしゃべりを発散させる目的ではじめました!