WEEKLY PICKUP!!
デザイナーハブ - デザイナーハブ
デザインやものづくりと向き合い、"デザインのこれから"を考えるポッドキャスト。この春開幕した大阪・関西万博。万博の誕生から、歴史などをデザインに注目して紐解く最新シリーズは必聴。聴けば万博に参加したくなること間違いなし。
劇団雌猫の悪友ミッドナイト - 劇団雌猫
平成元年生まれのオタク女性ユニットによる雑談トーク番組。同世代に刺さる話題はもちろん、オタクならではのAI活用法や仕事の悩みまで、幅広いテーマを熱量高く語り合う。推し活を語りたい人、新しい趣味を見つけたい人、共感し合えるオタク仲間を見つけたい人にぴったりの番組。
編集目線 - 株式会社 WORDS
編集者2人による“編集目線”の雑談ポッドキャスト。世の中のあらゆるものを編集者ならではの視点で深掘りしていく。何気ない日常の習慣や風潮も、言語化されることで思わぬ気づきや新たな視点が生まれるかも。気になるエピソードから聴いてみては。
Sponsored
NOBIYOと一緒に - RKC高知放送
世界的大ヒットゲーム「ファイナルファンタジー」のゲーム内ミュージックの生みの親、作曲家・植松伸夫が、初のラジオ番組「NOBIYOと一緒に」を、出身地である高知放送で開始。この番組でしか聴けない、「ノビヨ」ワールド全開のトークは必聴。

from my bed. - Blufog
「from my bed」は、バンドBlufogのDr.Vo.Rikuto Yoshidaが、バンドの事、ハマってるカルチャーの事、近況などをゆるくベッドの上から語るポッドキャスト。更新は不定期ですが、基本月2回、月曜の20時に配信しています。お便りの投稿フォームはこちら↓
https://forms.gle/qN6geEyAcg5JWp3k7
【Blufog Profile】
2023年結成のインディー・ポップバンド、Blufog(ブルーフォグ)。USインディー・ロックとオルタナティブR&Bからの影響を独自に解釈したDIYなポップミュージックを奏でる。また、ドラムボーカルRikuto Yoshidaによるグルーヴィ且つメロウな楽曲が特徴となっている。
配信者さんに聞く!いろんなポッドキャストの気になるあれこれ
どんな人に聴いてほしいですか?
Blufogの音楽を聴いていただいている方はもちろん、番組では映画、音楽等のポップカルチャーについても話していくので、カルチャー好きの方にも聴いていただきたいです。
どんなシチュエーションで聞くのがおすすめですか?
ベッドの上からお届けしている番組なので、是非寝る前やリラックスしている時に聞き流す感覚で聴いてください!
配信頻度(スケジュール)を教えてください。(「毎週日曜日」「不定期」など)
不定期更新ですが、月2回、月曜20時に更新しています。
ポッドキャスト配信をはじめたきっかけは?
Blufogとして音楽活動をするにあたって、自分自身の考えを発信する場所がないことに気付きました。ポッドキャストを始めることによって、音楽では伝えきれない考えやパーソナリティを伝えていきたいです。
愛用のマイクは?
iPhoneのボイスメモアプリをメインで使用しています。ShureのBeta 57も所有していますが、気軽な気持ちで番組を続けていくために基本iPhoneで録っています。
そのほかに使用している機材やツールはありますか?
Logic Proで編集を行なっています。
影響を受けたコンテンツはありますか?(ポッドキャスト番組やラジオ番組など)
「アフター6ジャンクション」や「POP LIFE: The Podcast」のように、カルチャーについて幅広く語る番組を目指しています。また、日常的には、芸人のラジオを聴きながら眠りにつくことが多く、「カナメストーンのカナメちゃん村」や「真空ジェシカのラジオ父ちゃん」を愛聴しています。ネット上に自身のコミュニティ・メディアとしての基盤を作るという意味においてはお笑い芸人のラジオ番組からヒントを得ました。
ポッドキャスト配信者同士のコラボ配信は可能ですか?
可能です。
1週間以内に200位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング200位未満の場合は201位として表示されます
配信者さんに聞く!
この番組の気になるあれこれ
「あのポッドキャスターはどんなマイクを使っている?」「ポッドキャストを始めたきっかけは?」「オススメのエピソードは?」など、
ポッドキャスターオススメのエピソードや愛用機材などご紹介!