WEEKLY PICKUP!!
-
恋とみせかけてのほがらかな夜 - 恋とみせかけて
札幌と東京に住む女性2人が夜な夜な繰り広げるトークを楽しめる番組。2人の会話の距離感や間はまるでコンビ芸人のよう。おすすめは"#11「しよ?」"のマッチングアプリのエピソード。
-
おはようケンタウロス - 坂口ケンタウロス
20代OLによる一人しゃべりが楽しめるトーク番組。内弁慶なパーソナリティの日常や、内に秘めた思いがまったりとしたテンポで語られる。朝にピッタリな雰囲気なので通勤・通学のお供に最適。
-
ポッドキャスト(岡田康太) - ニッポン放送(岡田康太)
YouTubeチャンネル「岡田を追え!!」の岡田康太によるトーク番組。YouTubeでは触れることの出来ないディープな内容が楽しめる。
-
Sponsored
日テレNEWS Audio - 日本テレビ
日本テレビが24時間配信しているニュース専門チャンネル「日テレNEWS24」から、時間ごとに最新のニュースをお届けするポッドキャスト。日々の通勤や通学時のインプットにおすすめ。

メディアの終わりの人類史:『哲学と人類』を読む - 黒鳥社
メディアの歴史から、人類の歴史が見えてくる。
哲学者・岡本裕一朗さん(玉川大学名誉教授)の最新刊『哲学と人類』を、音声で解説する全11回のポッドキャストシリーズ「メディアの終わりの人類史」。
音声、文字、活字、デジタル情報――メディアの変容が、いかに人類の歩みに影響を与えてきたのか。
著者自らの解説によりメディアから人類史を読み解きます。
第1講|なぜメディア論なのか?
第2講|ヒトはなぜメディアを必要としたか?
第3講|文字のはじまりのトークン
第4講|時代遅れのソクラテス
第5講|イエスさまと「宗教」のメディア化
第6講|黙読というイノベーション
第7講|読書と哲学の黄金時代
第8講|技術メディアと無意識の発見
第9講|ラジオとテレビがつくる世界
第10講|デジタルメディアとメディアの終焉
第11講|ホモサピエンスにさようなら
出演 :岡本 裕一朗 (玉川大学 名誉教授)
聞き手 :若林 恵(黒鳥社)
音楽 :大西 穣
企画制作:黒鳥社
録音・編集:FMサウンズ
ApplePodcastカテゴリー内ランキング遷移
「社会/文化」カテゴリーのランキングを見る
1週間以内に200位以内にランクインしたチャートのみが掲載されます。
ランキング200位未満の場合は201位として表示されます
配信者さんに聞く!
この番組の気になるあれこれ
「あのポッドキャスターはどんなマイクを使っている?」「ポッドキャストを始めたきっかけは?」「オススメのエピソードは?」など、
ポッドキャスターオススメのエピソードや愛用機材などご紹介!
アレクサ、「MIMISUKEのポッドキャストランキングガイド」を再生して!